サイバーセキュリティ対策は経営課題です!
会社の信用・信頼、大切な社員を守るため、
最適なセキュリティ対策をお勧めします
昨今、世間でインターネットによる被害が多発しております。(主に中小企業)
特に『ランサムウェア』別名:身代金ウィルスに感染し、社内のデータがすべて暗号化されてしまい復旧不能になるものです。
まれに身代金を支払って復旧できる場合もございますが、ほぼ不可です。
データが暗号化されてしまうと翌日からの仕事がストップするだけでなく、多大な損失が出てしまいます。 またそれらを防ぐ手立ては人力では不可です。
そこで国際事務機では被害を未然に防いで頂く為に『UTM』(統合脅威管理)の導入をすべてのお取引先様にお勧めしております。
ランサムウェアによる被害に遭うと、
翌日から業務が出来なくなります。
事 例
仕事に関係のあるメールかと思い、
日本郵政やヤマト運輸を騙ったメールの添付ファイルをうっかり開いてしまった!


すると・・・
↓

大事なデータが全て開くことが出来ず、高額な費用でデータ復旧をするしかありません。
しかも全てのファイルが復元できるとは限りません。

接続しているデバイスも全て感染する危険性が
あります。
インターネットとは
使って当たり前、あって当たり前のもの = インフラ
重要な社会インフラの安全対策
国内の電気、水道、ガス

提供会社が「安定供給」と「安全対策」を担保してくれる

世界と繋がるインターネット

提供会社は「安定供給」するが、「安全対策」は担保してくれない
安全対策を利用者自らが実施
建物のセキュリティ対策
泥棒や不審者の被害を防ぐため自発的な安全対策を実施
・玄関の施錠
・金庫を設置
・防犯グッズ活用
・警備サービス利用
それでも侵入者が入りやすいところを探して、 被害に遭うことも

世界と繋がるインターネット
ハッカーやマルウェアの被害を防ぐため自発的な安全対策を実施

・パスワード管理
・セキュリティ対策ソフトの導入
・利用者のセキュリティ教育
・インターネットの入口出口対策
悪意のあるサイバー攻撃はセキュリティ対策を掻い潜り 入れそうなところを探して侵入しようと常に試みている
インターネットの安心・安全は建物と同じで
「利用者の自己責任」が前提です!



バランスのとれた
防御 と 備え とは
インターネットの入口出口対策UTM「WatchGuard Firebox」の多層のセキュリティで、サイバー攻撃から社内のネットワークを「防御」します。適切に「防御」するために、リモートによるUTMの運用をサポートいたします。
一方で被害をうけた場合を想定して必要な対策を取るための「備え」を固めておきましょう。被害時の対応のカギとなるログ(記録)の蓄積を平時より行い、経済的な損失へも備える必要があります。 これらの「防御」「備え」をセットプランでご提供しています。

防御
インターネットの入口・出口対策UTM

UTM:WatchGuard Firebox
セキュリティ対策が全部入り、簡単、低コスト

運用
リモート運用支援
サポートセンターより リモート接続による 運用サポートが可能

備え
WatchGuard UTMを経由するネットワーク内で発生した
サイバー事故を補償します。

情報機器修理費用
原因調査費用
情報漏洩対応費用
データ復旧費用
弁護士相談費用
臨時人件費
簡単に100万円以上かかってしまう!

初動対応
事故判明
原因究明・影響範囲調査
被害拡大防止
根拠保全 など
事故対応
SNS炎上対応・WEBモニタリング
コールセンター設置
お詫び状送付
見舞金・賠償金支払い など
信頼回復
再発防止策に対して証明取得
同様に格付取得など
自社業務
セキュリティ強化、修繕
データ復旧
情報漏えい モニタリング
臨時雇入れ・超過勤務 など
まさかのウイルスに感染!? 対処法は?
身に覚えのないメールが大量に受信される、見たことのないメッセージが出る…
「もしかしたらウイルスに感染したかもしれない」というときには、焦らずに、次の手順で確実に処理をしましょう!
パソコンのネットワークケーブルを抜く
パソコンにつながっているネットワークケーブルを抜きます。
無線LANでネットワークにつながっている場合は、ワイヤレススイッチをオフにします。
無線LANでネットワークにつながっている場合は、ワイヤレススイッチをオフにします。
- ⇒ネットワークでつながっている他のパソコンへの感染を防ぐため
- ⇒感染したウイルスによる他のウイルスの侵入や個人情報漏洩を防ぐため
- ※ネットワークケーブルの差込口と、ワイヤレススイッチの場所は機種ごとに異なります。
ネットワークケーブルを抜いてから、国際事務機までご連絡ください!
Tel : 03-3678-5931
コ ク サ イ
弊社営業担当がご訪問までにお時間を要する場合がございます。その間、ネットワークケーブルを抜いてから、
ウイルス対策ソフトで確認をお願い致します。

ウィルス対策ソフトでチェック
ウイルス対策ソフトを使ってウイルスチェックをします。
⇒日頃からウイルス対策ソフトを最新版にアップデートしましょう
よくあるご質問
Q. 小さい会社だし、サイバー攻撃で狙われる訳がない!
2015年以降は中小企業がターゲットです。
セキュリティ対策の出来ていない中小企業は攻撃者側から見ればやりたい放題です。
Q. ファイアーウォールやパソコンにウイルス対策ソフトを入れているからUTMは導入しなくても大丈夫でしょ?
旧来のセキュティ対策であるPCのウイルス対策ソフトやファイアーウォールのみでは防御しきれません。
ウィルス対策ソフトが入っていても、不審な配送業者を騙ったメールの添付ファイルをクリックしてしまったら感染します。
攻撃者はあらゆる防御機能を回避する手段を編み出しています。
それらの対策としては多層防御により保護レベルをアップグレードするしかありません。
新しいウイルスは1秒間に5個生まれていると言われております。
ウイルスソフトは既存のウイルスしか防ぐことはできません。
Q. 実際にサイバー攻撃にやられたなんて身近で聞いたことがない!
社会的な評判低下を避けるため表沙汰にする企業は殆どいません。
サイバー攻撃に遭っても警察に被害届を出している企業は少ないです。被害届を出せば暗号化されたデータは元に戻るのでしょうか!? 何かあってから対策・・・では遅いのです。
情報漏洩を起こした企業と取引をしたいと思う企業さんは決して多くないです。
Q. 1台で高機能なUTMとのことですが、導入するとネットワーク速度が極端に遅くなったりしませんか?
ご安心ください。他社の同等レベルの製品と比較してもネットワークの高速スループットを実現しております。
UTMに関するお問合せ先
ちょっとした疑問から、お気軽にご相談ください
無料診断 実施中です。
TEL: 03-3678-5931 FAX: 03-3678-1211
定休日 土曜、日曜、祝日 / 営業時間 9:00~18:00
いつもいい